全国模試や定期テストの解説をちゃんと読みましょう。

大学受験★英単語 > 勉強法コラム

以前、指導していた生徒に試験で間違えた問題の答えだけみて、その試験に関して終えてしまう子がいてびっくりした経験があります。本人にとっては、もうそれ以上見たくないということでしたが、これは非常にもったいないことです。なぜなら、試験の解答を読むことは効率よく知識を吸収できる方法だからです。

試験を真剣に受けたならば、普段以上の集中力をもって挑んだはずです。となると、出来なかった箇所や答案に不安がある問題は普段以上に気になってしかるべきです(*)。気になっていることに対しては、知識の吸収もしやすいものですから効率よく知識を吸収できるわけです。

また試験や定期テストは、学習参考書などの解説よりも詳細な解説が掲載されていることが多いです。この観点から考えてみても、試験や定期テストは非常に良い教材ということができます。出来た問題に対しても、自分の答案と解説を見比べてみて研究してみると様々なことがわかるはずです。

試験も答案提出でおしまいではなく、最後の解説を読んで理解するところまでしっかりと利用してあげましょう。

(*)この「気になる」という感覚が大切です。成績が伸びない子は、自分自身どこが気になっているのか意識していない(orできない)子が多いように思われます。これに対する解決策は気になった瞬間に、その感覚をメモに残すことです。

人間は忘れっぽい生き物ですが、手がかりさえ残しておけば後から自分の感覚を追いかけなおすこともできます。地道な行為ですが、このような行為が積み重なってモノを言うようになります。

また「何か引っかかるけれども言葉にしにくい」と感じている場合は、自分自身に対して「なぜ引っかかるのだろうか?」と問いかけてあげてください。当たり前のようなことですが、この自分自身に対して「なぜ?」と問いかけることができる人はそう多くありません。この「なぜ?」と問いかける姿勢は大学受験のみならず、実社会でも問題解決などで重要視されるスキルですので、是非受験勉強にかこつけて身につけるようにしてください。

(参考:トヨタ自動車のカイゼン活動では最低5回は「なぜ?」を繰り返して問題を深堀りするようにしているそうです。)

2008.03.12公開


大学受験★英単語大学受験★英単語TOP

(C)ideamix